生理痛・生理不順

生理痛

生理痛でお困りの方へ

毎月の生理痛でお困りでしたら、平田レディースクリニックへご相談ください。
日常生活に支障を来すほどの痛みを伴い生理痛は“月経困難症”と呼ばれ、たくさんの女性が悩まされています。
「生理痛は我慢するもの」と思い込まずに、治療を受けて解消するようにしましょう。

なぜ、痛みが発生するの?

月経困難症(生理痛)は原因に応じて、次の2つの種類に分けられます。

機能性月経困難症

何らかの病気が原因で起こるのではなく、プロスタグランジン(子宮を収縮させる物質)の過剰分泌や、子宮口の狭さなどが原因で起こる月経困難症(生理痛)です。
思春期の女性に多くみられます。

器質性月経困難症

何らかの病気が原因で起こる月経困難症(生理痛)です。
子宮内膜症、子宮腺筋症、子宮筋腫などが原因となります。

月経困難症の
詳細はこちらへ

生理中のトラブルの主な症状

月経困難症(生理痛)以外にも、生理中のトラブルとして次のようなものがあります。

腹痛

プロスタグランジンの過剰分泌により腹痛が起こります。

腰痛

プロスタグランジンは腹痛だけでなく、腰痛も引き起こします。

頭痛

生理前にセロトニンが減少することで、脳内の血管が拡張して頭痛が起こります。

吐き気

プロスタグランジンの過剰分泌によって吐き気を催すことがあります。

貧血

生理に伴うホルモンバランスの変化により、自律神経が乱れて貧血が起こります。

イライラ・感情が不安定

生理中、女性ホルモンの一種であるエストロゲンが減少することで、イライラしたり、情緒不安定になったりすることがあります。

生理痛のお悩みがある方へ受診の目安

市販の鎮痛薬でつらい症状を解消しようとする方も多いですが、仕事に支障を来したり、生理が終わっても症状が続くようでしたら、クリニックへ相談するようにしましょう。

このよう症状がある方は我慢せず当院へご相談下さい

このよう症状がある方は我慢せず当院へご相談下さい

  • 生理痛がひどくて学校や仕事へ行けない
  • 生理が終わっても症状が続いている
  • 不正出血がある
  • いつもよりも経血量が多い
  • 生理のたびに痛みが強くなっている
  • 性行為の時に痛む

生理痛の主な治療法

月経困難症(生理痛)は次のような方法で治療することができます。

鎮痛剤

非ステロイド抗炎症薬(NSAIDs)などの鎮痛剤でプロスタグランジンの産生を抑えることにより、つらい痛みを緩和します。

低用量ピル

低用量ピルは排卵を抑えることにより、避妊効果だけでなく、生理痛を軽減する効果もあります。

ミレーナ

低用量ピルと同様に、ミレーナも過多月経や避妊効果だけでなく、生理痛を改善する効果があります。

漢方薬

月経困難症(生理痛)への改善効果が期待できる漢方薬として、芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)、桃核承気湯(とうかくじょうきとう)、桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)、当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)、加味逍遙散(かみしょうようさん)などがあります。

生理痛の緩和するポイント

月経困難症(生理痛)を緩和するためのセルフケアとして、次のような方法があります。

体を温める

冷えは月経困難症(生理痛)を悪化させる恐れがあります。 入浴や足浴などで体を温めるようにしましょう。

痛みが抑えられる姿勢をとる

腹痛のために背中を丸めると、血行が悪くなって痛みが増す場合があります。
骨盤を立てて座ったり、側臥位で寝るなど、血行を悪くしない姿勢を心がけるようにしましょう。

食事を見直す

体を冷やす食べ物を避ける、サバやマグロなどの青魚を食べるなどの食事の見直しで、痛みやだるさ、気分の落ち込みなどの生理中のトラブルが緩和させられる場合があります。

適度に運動する

適度な運動により血行が良くなり、痛みが緩和される場合があります。

ツボを押す

気海(きかい:ヘソから指1~2本分下)や合谷(ごうこく:手の甲側の親指と人差し指の骨が重なるところ)など、月経困難症(生理痛)に効果的なツボを押すことで、症状が改善させられる場合があります。

アロマテラピー

アロマテラピーでリラックスした気分になり、生理中のイライラや気分の落ち込みを解消させるようにしましょう。

生理不順(月経不順)

生理不順(月経不順)を
放っておかないでください

生理不順(月経不順)は、ただ月経(生理)の周期が乱れるというだけでなく、卵巣の機能に悪影響をおよぼし、長期的に放っておくとがんのリスクを高める恐れがあります。
また、将来の妊娠に影響する恐れもあります。
生理不順(月経不順)は決して放置せず、クリニックできちんと検査・治療を受けるようにしましょう。

正常な生理って
どれくらいの周期なの?

正常な月経(生理)の周期は25~40日程度で、1週間程度のずれは正常な範囲となります。

年齢別生理周期の目安
年齢 生理周期の目安
20歳以下 10~20代にかけてだんだん生理周期が長くなっていきます。
20~45歳 30~40代前半にかけて生理周期は短くなっていきます。
45歳以上 45歳で平均27.3日と言われています。

生理不順のお悩みがある方へ
受診の目安

次のような場合は生理不順(月経不順)を放っておかず、クリニックを受診しましょう。

このよう症状がある方は放置せず当院へご相談下さい
  • 今回、生理が1週間以上遅れている
  • 20歳以上で、3ヶ月以上生理が来ない
  • 時々、3ヶ月以上生理が来ないことがある
  • 半年以上、生理がない
  • ダイエット後、生理が来なくなった

生理不順や無月経の原因

10歳の場合

性機能が未成熟なため、排卵が起こらないことがあります。

妊娠中の場合

妊娠中は生理は来ません。

更年期の場合

女性ホルモンの分泌量の低下により、生理不順(月経不順)になる場合があります。

閉経後の場合

閉経を迎えると生理が来なくなります。

疾患がある場合
多のう胞性卵巣症候群

生理不順(月経不順)の方によくみられ、放っておくと不妊症に繋がる恐れがあります。

高プロラクチン血症

プロラクチンには排卵を抑制する作用があり、この分泌量が増えると生理不順(月経不順)や無月経の原因となります。

甲状腺機能異常

甲状腺機能異常によるホルモンの分泌異常により、生理不順(月経不順)が起こります。

その他
過度なダイエット・ストレス環境

過度なダイエットやストレスも生理不順(月経不順)となります。

急激な体重減少

急激に体重が減ると、排卵が起こらなくなり、生理不順(月経不順)になることがあります。

生理不順を引き起こしている原因をしっかり発見することは大切です

上記のように、生理不順(月経不順)は様々な原因で起こります。
何が原因で生理不順(月経不順)が起こっているのかをしっかり確認し、改善していくようにしましょう。
病気が疑われる場合には、すぐにクリニックへ相談するようにしてください。

基礎体温を記録する習慣をつけましょう

ご自身の体の状態を知るうえで、基礎体温を記録することはとても重要となります。
毎日の基礎体温を記録する習慣をつけて、ちょっとした異変も見逃さないようにしましょう。

お問い合わせ tel:077-598-6573 24時間対応 WEB予約